当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

浴衣を着るときの必須アイテム!

2023年7月28日

この記事を書いた人:京子

京子

■好きなこと:ゲーム実況/推理小説/ライブ/レモン(酸っぱいもの全般)
■好きなブランド:BOTTEGA VENETA

皆さんこんにちは。毎年一回はなんだかんだ理由をつけて浴衣を着ている京子です。
人混みがあまり得意じゃないので浴衣はお祭りの為ではなく、街を少し散策するためですけれど。

さて、浴衣を着るときに大事なアイテムってたくさんありますよね。
足を傷めないための足袋や、着崩れ防止の帯留め……どれも必要ですが、見落としがちなのはズバリお財布です。
浴衣に合わせるバッグってなんであんなに小さいんでしょうか……
普段長財布を使っている人だと、ほとんど入らない事のほうが多いのでは?
かくいう私も、数年前に財布が入らなくて困った経験があります。その当時は急遽100均の小さいポーチを使いました。じゃらじゃら音がうるさいし、支払いがめんどうだし、ちょっと恥ずかしかったのを覚えてます。

というわけで、浴衣を着る予定のある皆さんに一つアドバイスを。
小さな二つ折り・三つ折り財布か、コインケースは必須アイテムです!

浴衣に合わせたお財布を選ぶポイント

お財布を選ぶときのポイントは二種類。

  • バッグに入るサイズ
  • 使うシチュエーション

まずはバッグにあわせたサイズを見てみましょう。

バッグに入るサイズ

浴衣に合わせるバッグとしては、下部分が木や竹で編まれて、上部分が布で巾着になっている物が主流ですよね。
スマホや化粧ポーチなどの必需品を入れた上で、空いた空間がどの程度か把握しておきましょう。
空きがない場合は荷物を減らしたり、スマホは斜めがけストラップにするなど工夫が必要になります。

使うシチュエーション

近場のお祭りなら最低限お札と小銭が入るサイズで良いでしょう。小銭が取りやすいタイプだと屋台の前でまごつかなくてスマートですね。
電車に乗るシーンがあるなら、交通系ICをしまえる場所があるとGOOD。
お祭りではなく街を散策するのであれば、折りたたまずにお札を入れるタイプだとストレス無くお買い物ができます。

おすすめのお財布三選

二つ折り、三つ折り、コインケースからこの夏にピッタリのお財布を厳選!
ポイントと一緒に紹介!ぜひ参考にしてください。

コインケース

横11×高8×幅2cm

キーリングやICカード収納ポケットのついたコインケース。
お札は折らないと入りませんが、コンパクトで多機能です。

二つ折り財布

横11×高10×幅2.5cm

ICカード収納ポケットのついた薄くてコンパクトな二つ折り財布。
お札を折らずに仕舞えてこのサイズはいいですね。お花柄も可愛いです。

三つ折り財布

横10×高8×幅4cm

三つ折りになると厚みが出てきますが、このサイズでもお札を折らないでいいのがポイント。
小銭入れにきちんと仕切りがついていて使いやすい設計です。

-お役立ち情報