当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

元スーツECサイト運営者のスーツ語り

この記事を書いた人:京子

京子

■好きなこと:ゲーム実況/推理小説/ライブ/レモン(酸っぱいもの全般)
■好きなブランド:BOTTEGA VENETA

センターベンツよりサイドベンツ、2つより3つ、3つよりダブルやスリーピースが好きな京子です。 何かというと、スーツ👔のお話です。

以前メンズファッションの店で働いていたことがあります。私はEC担当でしたが実店舗もあり、多く扱っていたのはスーツでした。
私が働いていた十○年前は、若者向けにデザインされたスーツは、とても細身が流行っていたのですが、今でもそうなのでしょうか?

スーツの名称

センターベンツ・サイドベンツはスーツの背広の後ろにある切れ込み✂です。
真ん中にあるタイプがセンターで、左右に二箇所あるのがサイドです。
当時はセンターベンツが主流で細身のスーツのほぼ100%がセンターベンツでした。

ボタンデザインは主に4種類で、二つボタン・三つボタン・段返りの三つボタン・ダブルがあります。
段返り三つボタンは下襟(ラペル)のところに隠れるように取り付けられたボタンがあるもので、このボタンは留めません。

ズボンにもデザインがあります。ベルト通しの下にあるヒダ部分(タック)に種類があり、ノータック・ワンタック・ツータックとあり、タックが多いほうがゆったりして動きやすいデザインになります🏃‍♂️

裾の処理にも種類あり、シングル・ダブルとあり、折返しがあるものがダブル仕上げとなります。

数年前の若者向けスーツの主流は…

細身な若者向けにデザインされたスーツは、私が働いていた中でどんどんスリムでシャープになっていきました。新しいスーツが入荷するとまた細身になっている!と感じたほどです。ラペルもどんどん細いデザインが登場していき、ズボンのタックはノータックがほぼ主流でした。ボタンは2つボタンが多かったのですが、ある時から段返りの三つボタンが増えていたのも記憶にあります。

更に、クールビズを取り入れる会社が増えていた頃だったので、時代に合わせるようにスタイリッシュで軽くて涼しいスーツが増えていたと思います。洗えるスーツなんかもこのとき出始めたような。

柄は大人しめのストライプが多かった印象。シャドーストライプが多かったような。 もしくは真逆のつよつよストライプでしょうか。会社員だと怒られるけど接客業ならいいかも、というぐらい強いストライプです。

数年前のご年配の方向けスーツの主流は…

主におじ様〜おじいちゃん世代では、サイドベンツに三つボタン、ツータックが人気でしたね。
こだわりの強い人になるとダブルボタンやスリーピースを選ぶ方も。
私は渋いおじ様な感じがしてとても好きです。
もっと言えば裾上げをダブルのホック付きにしてると個人的には100点満点でしたね。
(ホック付きだと裾が伸ばせるので汚れを取りやすい!奥様思い!)

デザインでいえば、チョークストライプが多かったような。格子デザインみたいなのもあり、若い人向けのスーツよりもユニークな柄のものが多かったように思います。

小物にまで気を配っている方が一番ステキ

ということで冒頭に戻りますと、つまり私の好きなスーツはお年を召した方に好まれるタイプのスーツです。 クラシックな感じがとても魅力的。そして大体の人がスーツだけではなく小物にまで気を使っているのが印象的でした。

そんなクラシック・スーツに是非合わせたいのが、ネクタイピンやカフスといった小物アイテム。
細かいところまで気を抜かない、そんなところがより一層魅力的に感じるのでは。

とは言え、何より一番大事なのは自分の体型に合ったスーツをきること。
デザイン云々より、そこが何よりも大事な部分なので、まずは採寸をしっかりとしてから好きなデザインを選ぶのが良いでしょう。

それではまた次回の担当にてお会いしましょう。
※この記事はだいぶ古い記憶を頼りに書いているので情報を保証できません

-お役立ち情報
-