2月に突入してしまいましたが、前回のブログからは年を越しておりますので、今更ですがあけましておめでとうございます。年女🐇で本厄💀の京子です。
前回「卯年生まれの女性はこんな人!?」なんてブログを書いておきながら気づかなかったのですが、昨年は前厄で今年が本厄らしいです。そして後押しするかのような大凶おみくじで思わず笑ってしまいましたよね。🤪
ただ、考えようによっては良い年だと思ってます。だって何か悪いことが起きたら本厄のせいですし、何か良いことが起きたら本厄を跳ね除けた私が偉いってことですもんね。ちがうそうじゃない。
それはともかく今回のお話は、「押し香水」についてです。
推し香水とは?
さて、皆さんは推し香水ってご存知ですか?
アニメのキャラクターをイメージした香水が時々売ってたりします。
私の推しは三次元かつ香水はあまりつけない人たちらしいので、香水のグッズ販売は望み薄なのですが、そんな人のために推しのイメージで香水を作ってくれるお店があるとか。

去年の冬に利用した友人が見せてくれたのですが、推しのイメージを伝えることでその人柄に合いそうな香りを調合し、更にはこういうイメージで作りましたという説明までついていました。
これは「推しの香水がほしい!」という需要の他に、推しの話を聞いた人の感想が聞きたいという、特有の願望にも答えているものなのだなあ、と。
私は和の香りが好きなので、香水というよりは香を薫らせるほうが好きなんですが、これはちょっと使ってみたい……。
という訳で香水についてちょっと調べてみました!
香水の基礎知識
香水は、種類によって色々な呼ばれ方があります。
パルファム、トワレ、コロン……
どれも香水のことを指す言葉です。更にオーデパルファム、オーデトワレ、オーデコロンといったものも。
名前の違いは、香りの持続時間と濃度(賦香率)です。
種類の違い
香りの持続時間と濃度(賦香率)
パルファム > オーデパルファム > トワレ > オーデトワレ > コロン > オーデコロン
パルファムが一番濃度が高く持続時間も長く、オーデコロンになるほど濃度が低く持続時間も短くなっていきます。
ただし、その濃度や持続時間のものさしはきちんと決まっていないようです。
それぞれのメーカーが独自の基準で名前をつけているらしく、同じ名称でも早く香りが消えてしまうことも。
※パルファムの持続時間がだいたい5〜10時間で、オーデコロンが1〜2時間程度です。
長持ちさせたい場合はワセリンを塗った場所に塗布すると良いらしいので、試してみてください♪
トップ、ミドル、ラストって?
香水の説明で時々、トップノート、ミドルノート、ラストノートという言葉が出てきます。
これは時間とともに代わっていく香りの説明に使われる言葉のようです。
前述した推しの香水を作ってくれるお店でも、トップ、ミドル、ラストそれぞれに説明をつけてくれていました。
- トップノート:香水をつけてから10分頃までの香り。
- ミドルノート:3時間ぐらいたつ頃までの香り。
- ラストノート:12時間ぐらいの、余韻と言える香り。
もちろん、明確にスパッ✂と香りが切り替わるわけではありません。徐々にかわっていきます。
また、香水によっていちばん香りの立つ時間帯が違ったりするようです。自分で一番お気に入りのタイミングを見つけるのがいいですね♪
おわりに
GALAXYは現在香水の取り扱いはありませんが、以前はブルガリやカルバンクラインの香水を取り扱っていたこともありますので、今後香水を取り扱う事があった場合には、ぜひ参考にしてください!