ご夫婦やカップルで福岡・博多旅行を計画中もしくは、今まさに福岡市に滞在していてお土産をどうしようか、ご検討中ではないのでしょうか。
お土産を贈ろうとする方がお菓子を食べない、甘いものが苦手な場合、お菓子以外のお土産を買うことになりますが、もちろん食卓に並ぶものや、普段使いできそうなグッズも福岡博多土産として、各地で販売されています。
そこで今回は福岡在住ライターが、福岡空港、博多駅、天神で購入できる福岡・博多土産を10厳選して、ご紹介していきます!
※以下、取材時(2024年10月)時点の情報です
福岡空港で買えるお菓子以外のお土産
1.努努鶏(ゆめゆめどり)
福岡発の冷やして食べる唐揚げです!
国内線ターミナル2階にある玉屋 国内線店(2品とも)と九州銘品蔵 福岡空港国内線11番ゲート店(手羽中のみ)で入手することができます。
- 努努鶏 手羽中骨付
- 努努鶏 皮せんべい
好みに合わせてどちらかひとつ、もしくは両方とも買われてみてください。
「帰りは福岡空港ではないんだよね…」という方に朗報なのですが努々鶏は、博多駅の博多銘品蔵各店はもちろんのこと、北九州空港売店豊前街道でも購入が可能となっています。
お店によっては2品取り扱いのないところもあるため、事前にお問い合わせされるといいです。
2.リョーユーパン リョーちゃん巾着袋
リョーユーパンは九州一円をマーケットエリアとしている、福岡市近郊の福岡県大野城市に本社を構える製パン会社です。
福岡旅行中はぜひ、移動中のおともにご当地パンを、コンビニやスーパーで購入して味わってみてほしいです。
筆者のおすすめはマンハッタンで、タレントで食育インストラクターの安田美沙子さんもインスタで紹介していました!
そんなリョーユーパンのコーポレートキャラクターでロゴにもなっている”女の子”が、リョーちゃん!
愛らしく首を傾けたリョーちゃんがプリントされた巾着袋は、給食袋や小物入れとしてきっと重宝しますよ。
3.にわかパッキングポーチ
博多土産、博多銘菓の代表格といえる東雲堂の『にわかせんぺい』は個人的に好きで、購入をおすすめしたいお菓子ですが、その東雲堂がHIGHTIDEとコラボした『にわかパッキングポーチ』も、いろいろな小物を入れることができて有能な普段使いできるアイテムと言えそうです。
『博多仁和加(にわか)』という郷土芸能が博多にはあり、その際に目の周りに着けるお面が、にわかせんぺいのモチーフとなっています。
4.manucoffee ドリップコーヒー
公式インスタグラムは、2021年に投稿されたものですが、2024年10月に実際に店舗に足を運んで、陳列されているのを確認済みです。
福岡の有名なカフェmanucoffeeのドリップコーヒーを、コーヒーがお好きな方や会社の同僚らへのお土産として購入するのはいかがでしょう?
職場でのブレイクタイムに、おいしいコーヒーと一緒に福岡旅行の話をしてみるのも楽しそうでよさげ!
先ほどご紹介したリョーちゃん巾着袋、にわかパッキングポーチそしてドリップコーヒーも福岡空港国内線ターミナル3階にあるHIGHTIDE STOREで購入可能です!
博多駅で買えるお菓子以外のお土産
5.からかもん/うまかもん
地元民が口を揃えて「博多グルメ・博多土産の定番のひとつ」と言うに違いないのが「高菜」です!
とんこつラーメンのトッピングはもちろんのこと、ピリ辛のからし高菜はチャーハンの具材としても重宝されています。
この『からかもん』を販売しているのは、博多でいちばん最初に明太子製造を始めた『ふくや』。明太子と一緒にからかもん、そして次項で紹介する『ごはんとまらんらん』もぜひ、食してみてください!
なお、辛いのが苦手な方も大丈夫。比較的マイルドな『うまかもん』、めんたいが入った『うまかもん(明太子入り)』も取り扱いがあります。
常温で持ち運べるほか、小サイズは100gで軽く、しかもリーズナブルなため、大勢の人にお土産を配る際にきっと重宝するでしょう。
6.ごはんとまらんらん
筆者がここのところずっとハマっているのが、カンタンに説明すると明太子の粒々の油漬けである『ごはんとまらんらん明太子』で、軽い食事で済ませたいときなど、これとごはんさえあれば、十分だったりします。
公式サイトによると、加熱した明太子に上質な綿実油を加えることで、明太子の"旨み"をとじ込めた逸品なのだそう。ぜひ通常の辛子明太子と一緒に購入して、味比べしてみてほしいです。
からかもん、うまかもん、ごはんとまらんらんもすべて、ふくや 博多駅地下街店で購入可能です!
7.博多織
博多織の老舗の直営店、サヌイ織物 博多駅マイング店では、博多織でつくられたネクタイやバッグ、財布などさまざまなファッション小物や、グッズが販売されています。
上質かつ高級な博多織は、ご両親、大切な方、目上の方への贈り物やお土産としておすすめです。またカラーバリエーションも豊富です。
リアルタイムで見てはいないのですが、モーニングショーの羽鳥慎一アナウンサーも番組で、サヌイ織物がつくったネクタイを着用したことがあるのだそう。
8.波佐見焼・有田焼(陶器)
マイングの中央寄り、サヌイ織物にも近い区画に、YUUWAという波佐見焼と有田焼を取り扱うお店があります。
波佐見焼と有田焼は厳密に言えば、ともにメイド・イン・福岡ではありませんが、軽くて丈夫なため、我が家の多くの食器は長崎の波佐見焼というくらい、おすすめなのです。
ふらっと立ち寄ると、掘り出し物と出会える可能性も…
陶器はワレモノのため旅行中、持ち歩くのは難しいと思いますので、博多駅構内にあるヤマト運輸か、博多口側にある博多郵便局まで足を運びゆうパックで、ほかのお土産や荷物と一緒に自宅に送ってもいいでしょう。
博多から有田や波佐見まで行くと考えたら、送料は安いものです^^
9.鈴懸(紙袋)
鈴懸は、博多を代表する和菓子の老舗ですが、購入時に商品を入れてくれる紙袋が素敵なので、ご紹介しておきたいと思いました。
特におすすめなのは、年末年始限定で鈴懸が提供している干支にちなんだ紙袋で、ネットやメディアでも話題になるほど。和菓子はもちろん、汎用性の高い紙袋も内心きっと喜ばれるはず。
通常時の紙袋も写真のとおり「粋」なのですが、年末年始、福岡博多に旅行に来られた方はぜひ狙ってみてください!
博多駅の筑紫口側、JR博多シティ いっぴん通りに鈴懸の店舗があります。
「ここまでいろいろと紹介してもらったけど、上記アイテム以外のグッズはないの?」というみなさんは、博多阪急隣接のJRシティ博多アミュプラザにあるHANDS(東急ハンズ)1階の九州みやげもん商店『はかた・び』、福岡空港国内線ターミナル2階にある壱語屋やAsahiにも立ち寄ってみてください。
博多・福岡を中心に九州に関連するグッズ系のお土産を多数、取り扱っています!
また最後に福岡には、九州一の歓楽街「天神」があることを忘れてはなりません。そこで、天神で買えるお菓子以外のお土産をひとつ、ご紹介してお菓子以外の福岡博多土産10選とさせていただきます。
天神で買えるお菓子以外のお土産
10.水鏡菅原(蒸留酒)
筆者が日頃、日本酒を購入しているお店が酒商菅原(大丸福岡天神店近く、天神南駅地上出口から徒歩すぐ、I'm donut ? の隣)なのですが、ここで販売されている麹ウイスキーを目指して誕生した蒸留酒『菅原水鏡』は、焼酎や洋酒をよく飲まれる目上の方や大切な人への福岡博多土産に良いのではと思い、ラストにご紹介することにしました。
菅原水鏡の菅原は、菅原道真から。水鏡は、天神エリアにある菅原道真をご祭神とする水鏡神社(水鏡天満宮)から取って、名付けたそうです。
思い出とともにお土産も持ち帰ろう!
福岡空港で買えるお菓子以外のお土産
1.努努鶏(ゆめゆめどり)
2.リョーユーパン リョーちゃん巾着袋
3.にわかパッキングポーチ
4.manucoffee ドリップコーヒー
博多駅で買えるお菓子以外のお土産
5.からかもん/うまかもん
6.ごはんとまらんらん
7.博多織
8.波佐見焼・有田焼(陶器)
9.鈴懸(紙袋)
天神で買えるお菓子以外のお土産
10.水鏡菅原(蒸留酒)
上記の中に気になるアイテム、お土産候補は見つかったでしょうか?
もちろん旅行をしていて、贈る方の好きなもの、喜びそうなものを考えながら、そのときに出会ったお土産を購入するのが通常だと思うのですが、今回の10選をお土産選びの参考にしていただければ、幸いです!