筆者が、つい最近までノーマークだった「裏天神」「奥春吉」…
福岡在住なのに初めてその6文字を目にしたときは「どこね?そこ?」と思いましたが、冷静に考えてみると
裏+天神 奥+春吉
で、まったく知らないエリアではなかったのです。
ただ、ここ数年行けていなかったので「取材せねば」となり、散策しながら写真も撮ってきました。奥春吉は、昔から知っているとおり、とてもディープだけれども、煌びやかな街でした(日が暮れて灯りが点いたというのが大きいのですが…)。
そこで今回は、これから福岡女子旅を予定している方や、博多出張サラリーマン、福岡ケンミンだけど奥春吉エリアに潜入したことがないよという方に向けて、奥春吉の魅力をそのままお伝えすべく前回同様のビジュアル多めで、ご紹介していきます。
裏天神編はコチラ!
【関連記事】裏天神とは?場所と最寄り駅や洒落たお店40を一挙ご紹介!
奥春吉とは?場所と最寄り駅を解説
博多駅から奥春吉へ向かう場合は、七隈線で2駅の天神南駅もしくは渡辺通で降りるといいです。
奥春吉とは春吉2~3丁目あたり
奥春吉ってどこね?裏天神のおとなりという表現もありますが、住所的には「春吉2~3丁目」あたりといえそうです。特に那珂川沿い・中洲寄りの春吉エリアには、いわゆる大人なエリアもあるので、ご留意を!
奥春吉は天神南駅や渡辺通駅が最寄り
天神南駅からは…
6番出口から地上に上がったら、そのまましばらく歩きます。そして春吉交差点に差しかかったら右折し、まっすぐ進んだところが、だいたいの奥春吉エリアとなります。
渡辺通駅からは…
2番出口から地上に上がったら、くるっとUターンし、渡辺通り北交差点まで歩きます。そこから横断歩道を渡らずに右折し、ホテル モンテ エルマーナ福岡の前を通るなど、しばらくまっすぐ進み、左手に見えてくる2つ目のセブン-イレブン 福岡春吉大通り店あたり周辺を目指しましょう。
そうすれば、後述している角のうぐいすと焼鳥のえーすがある建物の前に着きますよ。
これより奥春吉の散策中に見かけたお店を、ご紹介していきます。お店は全網羅しているわけではなく、当日の筆者の直感で撮影し、40に絞り選定していますので、その点ご了承ください。
奥春吉で見かけた40店を一挙ご紹介!
1.どらごん HARUYOSHI
天神南駅から地上に出て、三越や大丸を背にして裏天神エリアの弥太郎うどんが見えたら、横断歩道を渡りつつ右折して、少し歩けば見えてくるお店です。
馬刺ゆっけや、やきしゃぶ、元祖梅焼など個人的に気になるメニューも。
2.胡同
胡同(ふーとん)は創業60年を裕に超すラーメン屋ですが、町中華の老舗ともいえる品揃えの名店で、奥春吉エリアで唯一、昔から知っているお店です。
胡同名物のマーボーラーメンは、SARAH JAPAN MENU AWARDで受賞歴があるほどの実力。
昼飲みもできるお店で、どれもおいしいのですが、筆者のおすすめは炙りオツマミチャーシュー+焼酎水割りですばい。
3.もつ焼 塩田屋
ぶたさんの提灯がかわいかw
筆者も見間違えていましたが、もつ鍋ではなく、もつ焼のお店です。小腸やハツ、タンなどに野菜をミックスした中身焼が名物なのだとか。
4.もつ鍋 一慶 春吉本店
名物炙りもつ鍋のお店で、JRJP博多ビルや西中洲にも出店している有名店の本店です。
5.Fritto Bar Agelo
揚げピッツァやステークフリットなどが提供されているバル。桜島どりのレバーペーストは個人的に気になっています。
6.俺の台所
ここも素敵な外観のお店でした!
調べてみると「俺の…」系列とは無関係のようです。
7.コサエルコーヒーアンドチーズケーキショップ
インスタ映えが狙えるほか地元では、てみやげに持って行くと喜ばれるスイーツのお店です。「バリスタが作る、珈琲に合うチーズケーキ」がコンセプトなのだとか。テイクアウトもOK…
8.友添本店
酔いちくれた千鳥足の博多のおいさんではなく、ビールジョッキを片手で持つダンディなおじさん。「奥春吉のランドマークは、これじゃないと?」と思えました。
ダンディなおじさんは、友添本店の目印です。公式HPによると体験型お酒選びができるお店ということで、飲み比べができます。
たくさんのお酒が置かれているのが外からもわかるのですが、福岡地酒もあるとのことで、0次会やお土産のお買い物におすすめしたいお店です。
9.(鮨)池田鮮魚
奥春吉で最もスタイリッシュなお店では?
お寿司や刺身、海鮮料理のほか、飲めば飲むほど安くなるドン安を展開しています。またランチもやっていて、アジフライ定食が人気なようです。
10.海鮮居酒屋 はる好し庭
エントランスから覗くアプローチが素敵なため、思わず撮影した1枚。
11.やさい巻き串屋 ねじけもん
2024年6月にオープンしたばかり。大名にあるねじけもんの姉妹店です。
12.ぢどり屋トリコ
土曜日の夕方なのに閉まってる?と思ったのですが、20:00開店のお店です。照明が点いていて準備中のようでした。
醤油らーめん、塩らーめん、ぢどり鍋、ひな鶏の特製唐揚げなどがいただけるとのこと。
13.餃子専門店 旭軒 春吉店
お酒に焼き餃子、揚げ餃子、手羽先唐揚げ、かしわ酢もつがいただける餃子専門店です。
14.とりかわ宝家 福岡春吉本店
タレかわ、塩かわと博多グルメのぐるぐる巻きのとりかわ串が、いただける良心的価格のお店です。博多のやきとり豚バラと、久留米名物のダルムも要チェック!
15.dai-tu
家具や照明にこだわったインテリアショップのようなカフェなのだそう。
オトクな女子会コースもあり、人気なようです。
16.藁焼 みかん
左側にみかんの木そして、みかんの暖簾となかなか風情のある外観。
2021年秋、現在の地に移転した奥春吉を代表するお店です。
17.ウサギよりカメ もんじゃ焼き
なかなかパンチの効いたネーミングとかわいい暖簾ですが、もんじゃ焼き、鉄板焼きが楽しめるそう。
18.春吉射的センター
射的ゲームができる娯楽施設と思いきや、居酒屋でしたw
飲み放題のほか、駄菓子、たこやき、串揚げ食べ放題といったメニューが選べるそう。
19.紅蓉軒
お店の右側にある看板には「アビイ道路」と書かれていますねw
そんな紅蓉軒は、ビートルズの音楽や展示も楽しめる中華料理の老舗です。
20.角のうぐいす 春吉本店
博多、赤坂にも出店している角のうぐいすの本店です。
牛すじどろ炊き、角の豚串、本日の色箱がおすすめなのだそう。
21.焼鳥のえーす 春吉店
焼き鳥のほか、ゴマサバやもつ鍋も楽しめる人気店です。
22.ReCO (レコ)
カジュアルテイストなビストロレストラン!
赤身肉の炭塩ステーキ、COREのポテトサラダ、生ハムと卵のクリームパスタがおすすめなのだそうです。
23.焼肉 真柏
調べてみると、豪華なネオジャパニーズヤキニクレストランでした。窓の外に飾られた盆栽が和テイストすぎて好みです。
真柏(しんぱく)は、盆栽にも用いられる人気の樹種なのだとか。
価格帯も高級志向のため、大切な人との会食、記念旅行におすすめしたいお店です。
24.博多もつ処 もつ擴 春吉店
かつて薬院にあったように記憶している、もつ鍋の名店もつ擴が目に飛び込んできました。奥春吉のエリアにできていて、びっくり!
25.春吉ゆうちゃん
看板がオシャレだなと思っての1枚…
ひとくちもつ鍋もつローや、ふくやの明太子など博多名物が味わえます。ウニドッグは個人的に気になるメニューです。
26.たちのみエル餃 春吉店
自家製ニラダレ、味噌ダレ、辛ダレでいただく手包み餃子のお店です。
せんべろセットや、平日のハッピーアワーあり。
27.博多明太子生パスタ Superまりお 春吉店
モチモチっとした生パスタ×明太子のお店。
パスタだけではなく、明太子を使用した一品料理も豊富です。
28.ひしむら
博多名物のがめ煮、おきうと、博多雑煮(冬季限定)を味わうなら、ひしむらです!
個室もあります。
29.博多一口餃子 たけとら
一口サイズの小ぶりな餃子も実は、博多名物のひとつ!
焼餃子食べ放題コースあり。
30.博多 古家
博多 古家(ふるや)は、ゴマサバなど、海鮮中心に楽しめるお店です!
名物は、エスカルゴバターで仕上げたサザエパンなのだそう。
31.神風
焼鳥のお店。開店前ということもあり、まだ玄関照明は点いていなかったのですが、素敵な外観だったためご紹介!
32.魚ト肴いとおかし
オーナーは、博多を代表する料亭『稚加榮』の元花板。裏天神エリアにある博多華吉も、同じ系列です。
朝食も提供中で、早朝7時からオープンしています。
33.和牛卸問屋 焼肉 兆や
和牛卸問屋の焼肉コースや、もつ鍋のコースが堪能できるお店です。
34.とりかわ家
ぐるぐる巻いたとりかわ串のお店で、カウンター席のほか、掘りごたつ席もあります。
35.DINING RED PEPPER
ホテルマイステイズ福岡天神南の1階にあるダイニングバーです。2022年オープン。
オランダやベルギーなど世界各国のビールと一緒に、お肉やチーズを楽しめます。
36.チーズとお肉の個室バル くれいじーグリル 福岡天神店
世界各地からお取り寄せしたチーズなどを堪能でき、宮崎牛、五島の魚介なども楽しめるお店とのこと。
37.しい葉
おいしいお魚、お肉、フルーツも楽しめる隠れ家的居酒屋です。
38.ラーメンと鶏鉄板 チキンマン
鶏そば、鶏鉄板(鶏とキャベツのアツアツ鉄板焼きを辛味噌などで食す)が名物のお店となっています。定食もありますよ。
39.おおとり酒店
1932年(昭和7年)創業の老舗です。春吉で角打ちといえばココでしょう!
40.長楽
四川料理ということで、ピリ辛な中華料理が楽しめます。コースも良心的。
奥春吉も制覇しよう!
奥春吉は、天神エリア、中洲エリア、博多エリアの中継地点的ロケーションで、喧騒から離れ、少し落ち着いたエリアとなります。そして裏天神と同様、たくさんの名店がありました!
裏天神と奥春吉で、はしご酒もよし。連泊なら日替わりで繁華街、駅チカ、奥春吉と場所を変えるのもよしです。
この記事を参考に、福岡女子旅や、博多出張がより充実したものとなれば、うれしく思います。