当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お土産にしたい日本の雑貨14選!メイド・イン・ジャパンの粋を伝える商品をご紹介

機能性もデザイン性も高い日本の雑貨は、世界中で大人気。海外の人へのお土産にすれば、とても喜ばれます。

品数が豊富な雑貨屋さんでお土産の選択に迷ってしまうという方も多いことでしょう。海外で喜ばれる日本のお土産にはどんなものがあるでしょうか。

日本で素敵な雑貨をお土産にしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

日本の伝統の技を贈ろう!伝統工芸品のお土産6選

ソーシャルや動画の普及で、さまざまな日本の伝統的工芸品が海外でも知られるようになりました。

しかしまだまだ日本でしか手に入らない雑貨がたくさんあります。

海外の人に喜ばれる伝統的な商品をご紹介します。

お香&香道具

海外の人は匂いのする雑貨が大好き。自宅でアロマ系の雑貨を常備している家庭は多いようです。

アジア系のエキゾチックなお香は海外でも多数販売されていますが、日本の奥ゆかしい香りの商品はなかなか見つけることが困難。お寺や和のお店でよい匂いに触れると、日本的な香りに心惹かれる人もたくさんいます。

風情のある日本のお香と香道具をセットにすれば、とても品のよいお土産になります。

お箸&箸置き

和食がユネスコの世界文化遺産となって以来、海外でも日本食レストランが急増しました。日本人でなくても上手にお箸を使う欧米の人を、よく目にするご時世です。

割りばしやお箸は海外でも手に入るようになりましたが、選択肢は限られています。日本で素敵なMYお箸を見つければ、よい記念になるはず。

箸置きは海外ではまだまだよく知られていない存在。自宅で日本食を楽しむとき、かわいい箸置きがあるとより日本気分を味わえます。

下駄

日本のアニメの普及で、下駄や草履の存在は海外でもよく知られるようになりました。サンダル感覚で下駄をファッションとして楽しむ女性の姿もよく目にします。

日本で下駄を買うメリットはいくつかあります。ひとつは多様なデザインがあること。花や動物など、かわいい彫りがある下駄は愛着が沸きます。

また足の甲が高めの外国の人のサイズを見つけたり、調整してもらったりできるのも便利。とくに職人さんがいる下駄屋さんならば、鼻緒の長さを調整してもらえるなどのサービスが嬉しいですね。

扇子&うちわ

扇は西洋の貴婦人たちも持っていたアイテムですが、とても華やかなデザインのものが多いのが実情。日本的なカラーの紙製の扇子やうちわは、海外の人にとても喜ばれます。

扇子ならば袋がセットになったタイプがおすすめ。携帯できるため、実用的なお土産になります。

逆に舞扇のような格式のあるものは、インテリアとして飾る外国人もいます。うちわも和紙に墨の字や日本的な絵が描かれたタイプを贈れば、インテリアのひとつとして楽しんでもらえます。

陶器

欧米では素敵な湯呑みや茶碗を見つけるのは簡単ではありません。洋食のお皿やコップは「個人用」という概念がないため、自分専用の陶器を持つのを新鮮に感じる外国の人は多いのです。

白飯をお茶碗で食べることが少ない人には、使い勝手のよい小さな丼や、パスタをはじめとする西洋料理にも使えるお皿などはいかがでしょうか。

日本的なカラーはきっと、どんなお料理も美味しく見せてくれるはずです。

包丁

刃物を贈るのは海外ではタブーとされていますが、気心の知れた親しい人に実用的なものを贈りたいと思ったら包丁もひとつのアイデア。キレのよい日本の包丁は、海外で高い評価を得ているためです。

和食の普及で、世界でも自宅でお刺身や寿司を食べたいという人が増えました。海外の魚屋さんでも、生で食べるお魚を扱うところが多くなったのですが、問題は包丁。お刺身が切りにくくて、ビジュアルが最悪なんてこともよく起こります。

日本の包丁は用途によって形状が異なります。親しい人の食の嗜好も考慮して、使いやすい包丁をお土産にしてはどうでしょうか。

関連記事

外国人の心をつかむ日本の“KAWAII”もの3選

「KAWAII」という言葉は海外でも知られるようになりました。日本にあふれるかわいい雑貨は外国の人の心をギュッとつかみます。

日本のかわいい雑貨、いくつかのアイデアをご紹介します。

招き猫

日本人からするとレトロなイメージが強い招き猫。実は海外ではとても人気があります。欧米のお店では、日本に関連がないショップでも招き猫を目にすることもよくあります。

お客さんや幸運を招き寄せるといわれる招き猫、贈る人に幸運をもたらすことを祈ってプレゼントしてみるのも素敵です。

ご当地もの雑貨

ご当地キティちゃんやくまモンなど、日本はかわいいキャラがあふれた国。ユーモラスな表情がかわいいキャラたちに、外国の人も手に取って微笑む姿をよく目にします。

外国ではこうしたキャラの数が少なく、日本のようにそれぞれの地域の料理や名物をコラボさせる雑貨もほとんど目にしません。

サイズ的にもかさばらずお土産向きのキャラグッズ、好きなアニメのコラボ商品があればプレミアムレベルのプレゼントになります。

マグネット

冷蔵庫にマグネットを飾る風習は世界共通。お土産の定番として、日本のかわいいマグネットも喜ばれます。

お寿司などの食べ物や観光名所の景色など、全国各地で買えるのもメリット。百均でも日本的なマグネットが、お手頃価格で買えます。かわいいだけではなくちょっとシュールなマグネットも人気。かわいいマグネットを介して旅の思い出を語るのも楽しいですね。

世界中の人が憧れる日本のステーショナリー5選

雑貨の王道といえばステーショナリー。日本の文房具を愛好する人は世界中に存在します。ポップな色合いのもの、実用性の高いもの、スタイリッシュでおしゃれなもの、さまざまな文房具をお土産にしてみましょう。

ペン

文房具屋さんや雑貨屋さんに行くと、その品数に日本人でも目が回りそうになります。とくにペンのコーナーは選ぶのに頭を抱えてしまうこともしばしば。

海外で人気の日本製のペンといえばフリクション。消すことができるボールペンとして、海外では学生たちも愛用しています。とはいえ、日本国外ではフリクションも種類が少なくお値段も高め。日本のお土産として贈れば、きっと喜んでもらえます。

また0.5以下の細い芯を持つペンも、海外ではそれほど見かけません。日記やコラージュなどの趣味がある人に、細身のペンを替え芯と一緒にプレゼントするのも一興です。

若い世代ならば蛍光ペンもおすすめ。

ありきたりの蛍光ペンとことなり、日本の蛍光ペンのカラーの豊富さに目を見張る外国人も。

日本独自の優しい色合いは、とくに女性へのお土産に向いています。

マスキングテープ

カラフルでバリエーションが多いマスキングテープもまた、お土産にして喜ばれる一品。海外では高級ステーショナリーショップで販売されていることが多く、とても高額なのです。

学習用のノートにマスキングテープを使用する若い世代はもちろん、コラージュや手帖が好きな友人に喜ばれることはまちがいありません。またマスキングテープの存在を知らない人も、かわいいデザインの商品を贈ればきっと上手に使いこなしてくれます。

「Amazon」で可愛い柄のマスキングテープを探してみる>>

手帖・トラベラーズノート

世界には紙の老舗がたくさんありますが、日本も同様。裏移りしない紙やペンのインクがにじみにくい髪を使った手帖がたくさん揃っています。ノートセラピーという言葉も生まれた昨今、スマホやパソコンから離れて手書きの時間を大切にする人も増えてきました。パソコン使用時に特化した横長のフォルムのノートなど、日本独自のアイデアが光る商品も実用的ですね。

とくに世界の雑貨好きに熱い視線を送られているのは、日本初のトラベラーズノート。

写真を貼ったり記念の切符やパンフレットをカットして貼り、デコレーションしてレトロな雰囲気を醸し出せるこのノート、旅好きのあいだでリピーターが多数います。

レザーの色やチャームにもこだわって贈ると、きっと喜ばれます。

シール

日本人でも把握しきれないくらいたくさんあるシール。シールなんて喜ばれるのかな?と思うかもしれませんが、実はとても素敵な贈り方があるのです。

日本のシールはありとあらゆるカテゴリーを網羅しています。

たとえば猫好きの人には猫ちゃんのシールをまとめて贈ってみてはどうでしょうか。デザインもさまざまな猫ちゃんのシールに、外国人は大喜び。

お花好きな人には植物のシール、和食が好きな人にはお寿司のシール、学生さんには吹き出しやポストイットを。普段シールを使う習慣のない人も、日本のシールのデザインの秀逸ぶりに感心することしきりです。

また海外では誕生日や記念日に手書きのカードを贈る慣習があります。そんなときも、シールはお役立ちです。

ハサミ

ハサミなんて世界中で同じものを売ってる。そう思っている方も多いと思います。

日本のハサミはアイデアが満載、多機能のハサミはなかなか海外では目にすることがありません。もちろん、日本の技術が光るキレのよいハサミは一生ものとして贈ることができます。また、デザイン性の高いかわいい文具としてのハサミもおすすめです。

文具というより日用品のカテゴリーになりますが、缶切りやプラスチックの蓋を除去する機能など、さまざまなシーンで使えるハサミは外国人が感動することが多いアイテムのひとつ。

また友人に美容師さんがいたら、日本の美容用ハサミは世界の美容師さんの憧れの的ということも覚えておくと便利です。

ただしハサミも刃物と同様、贈る相手やシチュエーションに注意が必要。心が通じ合った親しい人へのお土産にしてみてください。

刃物やハサミをお土産にする場合は、くれぐれも預け荷物に梱包することもお忘れなく!

おわりに

日本の文化や風習に興味を持つ外国人が増え、訪日客の増加がニュースになる近年。海外にはないグッズやアイテムがあふれる日本では、お土産選びが難航するなんてことも起こります。

海外事情を考慮して、ぜひ喜ばれるお土産を選びたいもの。日本の伝統を感じさせる工芸品から、百均でも入手できるプチプラまで、選択肢は多数あります。

大事に選んだお土産は、日本が誇る映え抜群の包装で贈りましょう!

予算や状況に合わせて、ぜひ素敵な日本のお土産を選んでください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

cucciola

■好きなこと:美術鑑賞 / 旅行 / 読書
■好きな国:イタリア/ スペイン / スウェーデン

-お役立ち情報