当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

九州観光4泊5日モデルコース3選!グルメ・おすすめスポット交え解説!<鉄道>

「まとまったお休みがとれそうだから、家族や大切な人と九州方面に行きたい!」と考えているみなさん、どうせなら4泊5日でゆっくりと満喫してみませんか?

ただしハイシーズンになると九州道を中心に高速道路は渋滞が生じやすく、せっかく用意したプランどおりに進めなくなることも…

そこで今回は「九州を鉄道で巡る4泊5日観光モデルコース」3つを、グルメ・おすすめスポット交えご紹介していきます!

7~9月に九州を満喫できるコースを、福岡在住ライターがご紹介しますので、ぜひ本記事を参考にして九州旅行の計画を立ててみてくださいね。

九州観光旅行で使えるオトクなきっぷ

九州ネット早特7、九州ネットきっぷ、60歳以上の方はハロー!自由時間ネットパス、ハロー!自由時間グリーンネットパスは、購入検討の価値があります。九州ネット早特7は旅行予定日の7日前までしか購入できませんので、注意が必要です。

九州を鉄道で巡る4泊5日 観光モデルコース

九州へのアクセスは飛行機派と新幹線派に分かれるでしょう。東京駅から博多駅まで新幹線で5時間、新大阪駅からは2時間30分ですが、羽田・成田・関空までの移動時間を考えると、さほど変わりないといえます。

九州の鉄道網は、博多駅を起点に各県に伸びているといえるため、1日目は福岡入りを目指しましょう。

1日目のスケジュール(共通)

  • 14:30までに
    各地から福岡入り
  • 15:00
    博多駅近辺のホテルにチェックイン
  • 16:00
    博多エリアを散策
  • 18:00
    博多エリアにある焼鳥屋で「豚バラ」などを堪能
  • 20:00
    「博多純情ラーメンShin-Shin古門戸店」で〆の一杯

博多エリアを散策

2023年 筆者が撮影

博多エリアは、ざっくりと博多駅、地下鉄七隈線櫛田神社前駅、地下鉄空港線中洲川端駅までを結んだところとさせてください。

7月前半はちょうど博多祇園山笠の時期で、博多駅前をはじめ川端商店街など各所にて、壮大な飾り山笠(かざりやま)が見られます。

博多祇園山笠公式サイト>>

また、9月になると例年、中洲JAZZが開催されています。2024年は9月14日・15日の開催が決定。著名な演奏家、ジャズシンガー、芸能人がステージライブで盛り上げてくれます。

中洲JAZZ公式サイト>>

博多の焼き鳥といえば「豚バラ」で、地元民は最初に「とりあえずバラ」と注文するメニュー。注文してもいないのに自動的に出てくるキャベツは無料で、おかわり自由ですよ。

博多純情ラーメンShin-Shin古門戸店

2024年 筆者が撮影

天神本店などは行列必至の人気店ですが、博多エリアから少し歩いたところにある古門戸店は、今年(2024年)に新しくオープンしたばかりで穴場といえます。現状(執筆時)、営業は夕方からのみとなっていますので、〆の一杯で予定に組むのがいいでしょう。

基本情報

住所:福岡市博多区古門戸町2-4 KSコモンドビル1F
営業時間:17:00~25:00(ラストオーダー24:30)
定休日:公式サイトでご確認ください

2・3日目のスケジュール(コース別)

2~3日目は、次の3つのモデルコースに分けて見ていきましょう。

  1. 西九州の旅 福岡→佐賀→長崎コース
  2. 北部九州旅 福岡→門司港→別府コース
  3. 九州縦断旅 福岡→熊本→鹿児島コース

1.西九州の旅 福岡→佐賀→長崎コース

西九州新幹線が開通したおかげで、長崎市へのアクセスがグンと向上しました。佐賀の武雄温泉でゆっくりして、長崎で坂本龍馬ゆかりの地や、異国情緒を感じるスポットを巡るのはいかがでしょう?

2日目のスケジュール
  • 9:00
    ホテルをチェックアウト 荷物はフロントに預ける
  • 9:38
    博多駅バスターミナル
    ウエストコーストライナーに乗車(二見ヶ浦で下車)
  • 10:47
    桜井二見ヶ浦 夫婦岩
  • 11:20
    二見ヶ浦(バス)→九大学研都市(JR筑肥線)→地下鉄博多駅
  • 13:00
    博多駅構内にある「おおやま」で「もつ鍋定食」を堪能
  • 14:00
    ホテルで荷物を受け取り 再び博多駅へ
  • 14:33
    博多駅
    特急みどり・ハウステンボス号に乗車
  • 15;39
    武雄温泉駅到着
  • 予約していた「佐賀牛すき焼き弁当」を
    武雄温泉駅内にある「カイロ堂」で受け取り
  • 16:00
    セントラルホテル武雄温泉駅前にチェックイン
  • 16:45
    武雄温泉元湯にゆっくりと浸かる
  • 18:00
    ホテルに戻って夕食
  • 19:00
    武雄神社 武雄のあかりめぐりライトアップを鑑賞
桜井二見ヶ浦 夫婦岩

櫻井神社の宇良宮(うらのみや)としてお祀りされているのが、桜井二見ヶ浦で、白い鳥居と夫婦岩がパワースポットと目されています。


海上に浮かぶ2つの岩は、男性の神様、伊邪那岐命(いざなぎのみこと 向かって右)と女性の神様、伊邪那美命(いざなみのみこと 向かって左)が、御神体岩になられたものと言い伝えられています。

また、日本の夕日百選にも選ばれていますので、夕景を見たい方は、1日目のスケジュールに組み込まれてもいいでしょう。

桜井二見ヶ浦について(櫻井神社公式サイト)>>

佐賀牛すき焼き弁当

佐賀県といえば、呼子のイカなども有名ですが、武雄温泉なら、九州駅弁グランプリで優勝、3連覇をしているカイロ堂の「佐賀牛すき焼き弁当」をおすすめします。営業時間は17時までですので到着したらスグに向かいましょう。

武雄温泉駅カフェ カイロ堂(武雄市観光協会公式サイト)>>

3日目のスケジュール
  • 10:30
    ホテルをチェックアウト 
  • 11:03
    武雄温泉駅
    西九州新幹線に乗車
  • 11:28
    長崎駅到着
  • 12:00
    JR九州ホテル長崎に荷物を預ける
  • 13:00
    長崎駅付近で「トルコライス」を堪能
  • 14:00
    ホテルにチェックイン
  • 15:00
    長崎市内を散策 市内は路面電車で移動
  • 18:00
    「長崎新地中華街」で「ちゃんぽん」を堪能
  • 19:30
    夜景を見に「長崎市役所19階展望フロア」に
  • 21:00
    ホテルに戻る
長崎市役所19階展望フロア

2023年にお目見えした新庁舎の19階展望フロアは360°見渡せるだけではなく、年末年始を除き8:15~21:30まで開放されています。屋上庭園もありますので、晴れた日は夜風に吹かれながら、世界新三大夜景都市に再び認定された100万ドルの夜景を堪能できそうです。

長崎市役所新庁舎は、路面電車「市役所」で下車してスグのところにあります。

ちなみに長崎市内は路面電車での移動をおすすめします。スマートフォンで「24時間乗車券」を購入すれば、4日目の朝も気になる観光スポットに足を運べます。

2.北部九州旅 福岡→門司港→別府コース

博多から特急列車で大分に行くには、実は新幹線停車駅でもある小倉を経由します。そのため北九州・門司港エリアで2日目を過ごすプランをご提案します。

また、2024年4月には上記ルートではなく博多ー別府を久留米・由布院経由で横断する食事付き特急観光列車「かんぱち号・いちろく号」が誕生していますので、こちらもコースの参考にしてください!

2日目のスケジュール
  • 8:30
    ホテルをチェックアウト レンタカーを借りる
  • 10:00
    NOBOLTでアスレチック(2時間)
  • 12:30
    「ジョイフル南姪浜店」でランチ
  • 14:30
    レンタカーを返却
  • 15:15
    博多駅 新幹線に乗車
  • 15:56
    小倉駅
    門司港ゆき区間快速列車に乗車
  • 16:10
    門司港駅到着
  • 16:20
    プレミアホテル門司港にチェックイン
  • 18:00
    門司港レトロ地区を散策 「焼きカレー」を堪能
  • 20:00
    ホテルに戻る
NOBOLT(ノボルト)

国内最大級を謳う屋内型のスポーツ、アスレチック施設です。ロープマウンテンや、スピードクライミングなど子どもも大人も関係なく夢中になれるアトラクションが盛りだくさんです。

基本情報

福岡県福岡市西区小戸2-10-76
営業時間:平日 11:00~20:00 土日祝 9:00~20:00
定休日 公式SNSで確認をお願いいたします

NOBOLT公式サイト>>

3日目のスケジュール
  • 7:50
    マリンゲートもじ 関門汽船
  • 7:55
    唐戸ターミナル
  • 8:00※
    「唐戸市場」で朝食
    ※日曜日のみ8:00~ 金・土曜日は10:00~
  • 9:20
    唐戸ターミナル
  • 9:25
    マリンゲートもじ
  • 10:00
    ホテルをチェックアウト 荷物はカウンターに預ける
  • 10:15
    九州鉄道記念館
  • 11:00
    ホテルで荷物を受け取り門司港駅へ
  • 11:23
    門司港駅 区間快速に乗車
  • 11:37
    小倉駅に到着
  • 12:00
    「資さんうどん魚町店」で昼食
  • 13:09
    小倉駅 ソニック・にちりんに乗車
  • 14:28
    別府駅に到着
  • 14:40
    別府駅 杉乃井ホテル無料シャトルバスに乗車
  • 15:00
    杉乃井ホテルにチェックイン
  • 17:00
    ビュッフェレストランで夕食
  • 19:15
    アクアガーデン
    (温水プール 水着持参 翌朝チェックアウト前に大展望露天風呂棚湯で朝風呂)
唐戸市場

厳密に言えば唐戸市場は本州(山口県下関市)なのですが、福岡県民はだいたい門司港エリアと唐戸市場はセットと考えているはず(自分だけ?)。船でわずか5分で行ける場所なのにスルーするのは、あまりにももったいないグルメスポットなのです。

金・土曜日10:00~、日曜日・祝日8:00~、いずれも15:00まで「活きいき馬関街(ばかんがい)」が開催されていて、水揚げされたばかりの新鮮な魚のお寿司、海鮮丼などが味わえます。ただし、週末の人気イベントのため多少の混雑は覚悟しなければなりませんが…

活きいき馬関街(唐戸市場公式サイト)>>

アクアガーデン(杉乃井ホテル)

大分といえば別府温泉。そして温泉宿・ホテル総選挙2021でビュッフェ部門1位、ファミリー部門2位、露天風呂部門3位、朝食自慢部門3位と全国人気上位に輝いたあの杉乃井ホテルに泊まらない手はないでしょう。

そして今回、強くおすすめしたいのがおんせん県おおいたが誇る温泉エンターテインメント「アクアガーデン」です。毎晩プロジェクションマッピングと立体音響による噴水ショーがあり、10分間の光と音の饗宴を楽しめます。

3.九州縦断旅 福岡→熊本→鹿児島コース

博多ー熊本間は、車(バス)で移動すると少なくとも2時間はかかりますが、九州新幹線ではわずか40分で行くことができます。また博多―鹿児島間も1時間40分ほど。新幹線のおかげで九州縦断もかなり気軽にできるようになりました。

2日目のスケジュール
  • 10:00
    ホテルをチェックアウト
  • 10:45
    屋上庭園 つばめの杜ひろば
    展望台から福岡タワーなどが見えます
  • 11:28
    博多駅 九州新幹線に乗車
  • 12:06
    熊本駅に到着
    熊本市内は熊本市電で移動 ホテル最寄り電停は「通町筋」
  • 12:50
    プレイスホテルアスコット熊本に荷物を預ける
  • 13:00
    「紅蘭亭下通本店」でランチ
  • 14:30
    水前寺成趣園(水前寺公園)
  • 16:00
    熊本城
  • 18:00
    ホテルにチェックイン・休憩
  • 19:00
    「馬刺し」を堪能
紅蘭亭下通本店

熊本市街地で美味しい中華料理といえばココ!いつも家族連れやカップル、観光客でにぎわっていますので、少し時間をずらして予約されることをおすすめします。

基本情報

熊本市中央区安政町5-26
営業時間:11:00~21:00(ラストオーダー 20:00)

紅蘭亭公式サイト>>

熊本城

震災で大きく被害を受けた熊本城ですが、天守閣も復活し、見学することができるようになりました。夏のイベントには「おもてなし武将隊夕涼みツアー」や「名月観賞の夕べ」があり、チェックされることをおすすめします。市電は「熊本城・市役所前」で下車。

基本情報

熊本城特別公開 開園時間 9:00~17:00(最終入園16:30)

熊本城公式サイト>>

ちなみに熊本市電の1日乗車券を購入すれば、水前寺成趣園、熊本城の利用がオトクになります。

3日目のスケジュール
  • 9:00
    ホテルをチェックアウト
  • 10:29
    熊本駅 九州新幹線に乗車
  • 11:11
    鹿児島中央駅に到着
  • 11:30
    「こむらさきアミュプラザ鹿児島店」で食事
  • 12:55
    城山ホテル鹿児島に到着したらフロントに荷物を預け敷地内を散策
  • 15:00
    ホテルにチェックイン
  • 15:30
    展望露天温泉さつま乃湯でゆっくり浸かりながら桜島を見る
  • 18:10
    天文館エリアで夕食・散策
こむらさきアミュプラザ鹿児島店

昭和25年に創業した鹿児島ラーメンの老舗。中細麺に鹿児島産黒豚のチャーシューとキャベツがふんだんに入った一杯で、博多ラーメンとはまた違ったテイストが楽しめます。天文館に本店がありアミュプラザ鹿児島店は2店目ということです。

基本情報

鹿児島市中央町1-1地下1階
営業時間:11:00~20:00(ラストオーダー19:30)
年中無休

ラーメン専門こむらさき鹿児島公式サイト>>

展望露天温泉さつま乃湯

城山ホテル鹿児島内の温泉施設で、温泉に浸かりながら鹿児島市街と桜島を一望できます。

日帰り入浴もできますがホテルに宿泊すれば、料金(大人3,500円)が無料となるため、宿泊利用がオトクかもしれません。また、鹿児島中央駅、天文館で乗り降りできるホテルのシャトルバス(終日運転)を利用すれば、鹿児島での移動費は0円です。

展望露天温泉さつま乃湯(城山ホテル鹿児島公式サイト)>>

4日目のスケジュール(共通)

  • 12:00頃
    長崎・別府・鹿児島中央の各駅から博多駅に到着 
    地下鉄で天神に移動
  • 12:45
    宿泊するホテルに荷物を預ける
  • 13:00
    天神エリアでランチ
  • 14:08
    西鉄福岡駅 
    急行花畑ゆき(西鉄二日市駅で下車)
  • 14:34
    西鉄二日市駅
    西鉄太宰府ゆき
  • 14:42
    西鉄太宰府駅に到着
  • 15:00
    太宰府天満宮を散策
    ピンときたお店で「梅が枝餅」を堪能
  • 16:04
    西鉄太宰府駅
    西鉄二日市ゆき
  • 16:21
    西鉄二日市駅でのりかえ
    急行西鉄福岡ゆき
  • 16:37
    西鉄福岡駅に到着
  • 17:00
    ホテルにチェックイン・休憩
  • 18:00
    「天麩羅処ひらお天神アクロス福岡店」で「天ぷら定食」を堪能
天麩羅処ひらお天神アクロス福岡店
2024年 筆者が撮影

福岡のソウルフードのひとつといえる「ひらお」は、最初にごはんとみそ汁、イカの塩辛がテーブルに置かれ、食べながら揚げたてアツアツの天ぷらが振る舞われていくのを待つスタイルのお店。多店舗展開していますが食事どきになると、どのお店も席が空くのを待つ人でいっぱいになるほどの盛況ぶりです。

2024年 筆者が撮影

基本情報

福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡地下2F
営業時間:10:30〜20:00(閉店20:30)
定休日:年末年始(12/31〜1/2)※変更となる場合あり

天麩羅処ひらお公式サイト>>

最終日のスケジュール(共通)

  • 10:00
    ホテルをチェックアウト
  • 博多駅もしくは福岡空港入り
    おみやげを買って、帰路へ…

九州観光2024夏を楽しもう!

夏の九州旅行では、鉄道を積極的に活用することで、渋滞を避けられ、冷房の効いた車内でアルコールも楽しみながら時短移動ができます。

また、4泊5日の長旅ですので3コースともに疲れた体を労われるよう、温泉を組み込みました。

九州では鉄道中心ですが、九州へのアクセスは新幹線・飛行機ともに争奪戦となりえます。特に夏休みは航空券も高騰しますので、ぜひ格安航空券の比較サイトを活用してみてくださいね。

Galaxy Travel を見てみる

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

Takehiro

■好きなこと:グルメ/鉄道旅行/韓ドラ
■好きな路線:博多南線/阪堺線/あおなみ線

-国内旅行
-