シニア世代になり、時間に余裕ができたからこそ「海外旅行に挑戦してみたい」と思う方も多いのではないでしょうか。
しかし、楽しみな反面で 「初めての海外旅行で何を準備すればいいの?」「体力的に大丈夫?」 といった不安もありますよね。
本記事では、 初めて海外旅行に行くシニアの方が安心して楽しめるように、失敗しないための7つの秘訣 を徹底解説します。
健康管理や持ち物、スケジュールの組み方など、 具体的なアドバイス を交えてご紹介するので、 「海外旅行に行ってよかった!」 と思える旅の準備を一緒に進めていきましょう。

シニア必見!初めての海外旅行を成功させるポイント
シニアで初めての海外旅行に挑戦するなら、以下7つのポイントを押さえておくことが大切です。
それぞれの具体的な内容については、順番に解説します。
健康状態の確認と医療情報の把握
海外旅行前に自身の状態を確認することは非常に重要です。
特に、シニアの方で持病がある場合は医師に相談し、必要な薬を十分に持参しましょう。
また、旅行先の医療機関や連絡先を事前に調べておくと、万が一の際に安心です。
余裕のあるスケジュール設定
長時間の移動は、シニアの方にとって体力的な負担が大きいです。
ですから海外に到着した日は無理な予定を入れず、休息に充てることをおすすめします。
また、旅行日数に余裕を持たせ、途中でカフェやホテルで休憩を挟むようにし、ゆったりとした日程を組むことで疲労を軽減し、旅をより楽しむことが可能です。
立地の良い宿泊施設を選ぶ
観光地やレストランに近いホテルを選ぶことで、移動の負担を減らせます。
特に、徒歩圏内に主要スポットがあると便利です。
また、ホテル内の設備やサービスも確認し、快適に過ごせる環境を選びましょう。
海外旅行保険への加入
シニア世代が海外旅行に行くときは、予期せぬ病気やケガに備えて海外旅行保険に加入することが必須です。
海外は日本と気候が違いますし、環境が変わると体調を崩すことも多いので、万が一に備えて加入しておきましょう。
特に、海外では医療費が高額になる国も多いため、十分な補償内容の保険を選ぶのがポイントです。
持ち物の準備と確認
現地や文化に合わせた衣服、常備薬、変換プラグなど、必要な持ち物をリストアップし、忘れ物がないように備えることが大切です。
特に薬によっては現地で手に入らない場合もあるため、必須の薬があるシニアの方は、余分に持参することをおすすめします。
情報の収集
旅行先の治安、文化、習慣、交通手段などの情報を事前に調べておくことで、現地でのトラブルを避けられます。
特に言語や食文化の違いは、事前に理解しておくと安心です。
言語については翻訳アプリがあれば十分ですが、事前に簡単な現地の挨拶(「ありがとう」「こんにちは」など)を覚えておくと、現地の人との交流が楽しくなりますよ。また、食事はできるだけ生ものや脂っこい料理は避けるようにし、水道水は飲まずにミネラルウォーターを利用するようにしましょう。
コミュニケーション手段の確保
現地での連絡手段として、スマートフォンを持っておくと便利です。
海外対応のSIMカードやWi-Fiルーターを準備し、家族や友人との連絡手段を確保しましょう。
また、緊急時の連絡先として、日本大使館・領事館の連絡先や、滞在先のホテル名・住所・電話番号を紙に書いて持ち歩くことも大切です。
シニア向け海外旅行の必需品
シニアの方が初めて海外旅行に行く場合、安心して旅を楽しむために以下のアイテムを準備することをおすすめします。
行き先や季節に応じて、必要なものを追加してみてくださいね。
健康管理アイテム | ・常備薬、処方薬(必要な日数分+予備) ・お薬手帳、医師の診断書(英語翻訳付き) ・マスク、除菌シート、ハンドジェル ・湿布、胃薬、鎮痛剤 ・健康保険証のコピー、海外旅行保険証書 |
貴重品・重要書類 | ・パスポート、ビザ(コピーも作成) ・クレジットカード、現地通貨(クレジットカードはVISA・MasterCard推奨) ・海外旅行保険の証書(病院受診時に必要) ・ホテルや航空券の予約確認書(スマホ+紙のバックアップ推奨) ・緊急連絡先リスト(家族・日本大使館・旅行会社・保険会社など) |
移動の快適さをサポートするアイテム | ・折りたたみ杖(必要な場合) ・軽量スーツケース、貴重品用のショルダーバッグ ・ネックピロー、アイマスク、耳栓 ・ゆったりした服装、圧着ソックス(エコノミー症候群対策) |
コミュニケーション・情報関連 | ・翻訳アプリ、簡単な英会話フレーズ集 ・スマホ、充電器、モバイルバッテリー ・SIMカード、Wi-Fiルーター ・地図アプリ |
便利グッズ | ・圧縮袋 ・折りたたみエコバッグ ・折り畳み傘、レインコート ・ホッカイロ、防寒具(寒冷地の場合) |
食事対策 | ・日本の軽食(食事が合わない場合の備え) ・スプーン、フォーク(衛生面が気になる場合) |
旅行の安全対策 | ・スキミング防止カードケース ・パスポートケース、貴重品用のセキュリティポーチ ・非常用ホイッスル(防犯対策) |
まとめ
シニアの方が初めての海外旅行を思いっきり楽しむには、事前の準備や情報収集が欠かせません。
特に薬などは現地調達が難しいものもあるため、余分に持っていくなどの対策を行いましょう。
また、健康に問題がある方は翻訳付きの診断書やお薬手帳を持っていくと安心です。
初めての海外旅行を自分で組み立てるのはとても楽しいですが、情報収集をしっかりと行わないと失敗の元です。心配だという方はツアーもおすすめですよ。